せっかくなんで記事にした

Twitterで#私のDAP自慢というタグが盛り上がっているのでせっかくなので記事にしました。




私が使用しているのはRaspberry Pi です。

厳密に言うと

Raspberry Pi3と Sabreberry 32です。

再生はRaspberry Piで行い、DACとしてI2S DAC (HAT)であるSabreberry 32
を使っています。

Sabreberry 32はES9018Q2Cが用いられており、大変高音質で再生が可能となっております。

PCM 32bit/384kHz、DSDの再生が可能

Sabreberry32はPCM 32bit DSDの再生が可能。流通しているほぼ大体すべての音楽ファイルを再生することが可能です。

低位相ノイズ水晶発振器 NZ2520SD を2個搭載

低ノイズで定評があるNZ2520SDを44.1Khz系と48Khz系と2つ搭載。さらにES9018に搭載されているジッター低減回路も内蔵しております。

デジタルボリュームで音質劣化を軽減

ES9018Q2Cに搭載されているデジタルボリュームをRaspberry Pi上から操作が可能。一般的なヘッドホンアンプに搭載されているアナログロータリーボリュームによる音質劣化をなくしています。

スマートフォンより操作が可能

Raspberry Piのオーディオ系ディストリビューションはスマートフォンから操作が可能。
音楽を聴いている際はカバンやバッグの中に入れっぱなしで、スマートフォンかららくらく操作が可能です。

ポータブルだけでなくホームでも

外出時はスマホから、帰宅時には室内のWIFIへ自動接続、自宅のPCからダイレクトに操作が可能です。



microSDでコンパクトに。大容量SSDで大量のファイルを管理も。

microSDでコンパクトに使うもよし、SSDで思い立ったときすぐお目当ての曲に巡り会えます。



どうでしたか?ちょっとかっこよく書いてみました。
みなさんもラズパイオーディオ始めてみませんか??

コメント

このブログの人気の投稿

音の良いカラオケに行ってきた。

Raspberry PIを超高音質オーディオマシンに仕上げる