投稿

なぜRaspberry Piなのか

特にOSCで良く私が言われるセリフがこれになります。 「なんでわざわざRaspberry Piなの」 その答えは簡単で、Raspberry Piを持っている人で、かつRaspberry Piを活用している人って言うのはごく僅かだと思うんです。 Raspberry Piって言うの出たらしい→買ってみた→動いた→おしまい。 多いと思うんです。 僕自身、Raspberry Piを買って、適当に起動させて使っていませんでした。 そこで何か生かせないかと2年半ほど前ネットをさまよっているとRaspberry PiにはI2Sが載っている、おまけに我が家のDACはI2Sが直接接続できるタイプだったので、試してみました。 一発で音が鳴ったので嬉しかったです。 それだけでなく、音も良かったのです。 僕はRaspberry Piの裏の顔の1つにオーディオがあってもおかしくないと思います。 それくらい良いものでした。 例えば子供がRaspberry Piを買っていじり倒し、PCを買い、Raspberry Piを余らせたとき、I2Cやら、Cameraやらに飽きてしまった時にRaspberry Piで音楽を聴いてほしい。 その声のリアルさに感動してほしい と思いました。 Raspberry Piを通しRaspberry Piだけでなく、オーディオ業界も盛り上がれば嬉しいです。 最後になりましたが2017年もラズパイオーディオの会と座布団1枚をよろしくお願いします。 座布団1枚

Raspberry Piで音楽を聴こう!(USB-DAC編)(Volumioの入れ方)

イメージ
皆さんいかがお過ごしでしょうか、座布団です。12月24日のRaspberry PPAPi アドベントカレンダーになります。本当はpimoroniから品物が到着する予定でしたが、税関で止められて品物が届かなかったので、年末年始はRaspberry Piで音楽を聴こう!Volumioを入れてみよう!ということでこちらの記事にしました。 税関の仕事が遅すぎる

カレーアドベントカレンダー20日目

イメージ
この記事はカレーアドベントカレンダー20日目の記事です カレー Advent Calendar 2016 えっ、登録してたの?とか書くことあんの?みたいな声が聞こえますが、ひっそり登録してました。

座布団家のメインRaspberry Pi オーディオシステムのご紹介

イメージ
これはRaspberry Pi アドベントカレンダー 19日目の記事になります。 ついにこれについて語りますよ

ハイレゾパーク&BIG Raspberry JAM出展レポート

イメージ
これは Raspberry Pi Advent Calendar 2016の16日の記事です。

DIATONEサウンドナビの試聴会に行ってきた

イメージ
以前DIATONEの新型スピーカーの試聴会に行った私 ですが、その後DIATONEサウンドの虜になってしまいました❤ いろいろ調べてみるとDIATONEサウンドナビの試聴会がサウンドエナジーさんであるではありませんか!? なんとフラッグシップスピーカーSA1000のデモカーも来るとのことで、行くしかないと思い行ってみることに。

ガルパンアドベントカレンダー1日目

イメージ
勝手に作ってみました。 誰か参加するんですかね。 多分しないですね(笑) というわけで本日からAmazonプライムビデオで ガールズ&パンツァー全12話+OVA が、見られるようになりました!! やった!!復活!!! プライム会員じゃない人もこれを機会にレッツガルパン!!!! ガルパンのプライムビデオリンク